2011年3月28日月曜日

都立大谷戸公園と桜が丘公園


永らく、多摩動物園をご無沙汰していましたので、今日はお天気も良く
風も静かでしたので出かけていきました。 
ライオンの赤ちゃんも観られるようですので、ウキウキ・ドキドキして
動物園へ向かいました。
駐車場に車を入れようとしても、3箇所ほどある、どの駐車場も
閉鎖の看板が立っていました。
休園日は水曜日ですのでナンデ? と思い、動物園の傍にある美味しそうな
焼きたてパンの香りが漂ってくるお店に入りました。
焼きあがったばかりのパンを数個求めてから、レジの店主さんに
ナンデ動物園は開いていないのか、お尋ねしました。
「あの地震後からずーっと休園していますよ」とのことでした。
ガッカリして、ただ帰りはしたくありませんので、大谷戸公園と桜が丘公園を
散策しました。
桜ヶ丘公園は昔、明治天皇の御狩場であったようです。
森の中から鶯の声が響きました。どうりで、ウグイスカグラの花が咲いていました。

2011年3月26日土曜日

3月の鳥



ジョウビタキ


ホオジロ


アオゲラ


イカル
Posted by Picasa

竹で作ったカニさん


山の竹で作ったカニさんを友人がくださいました。
器用なものですね。
男性の作品だそうです。





Posted by Picasa

そのⅡ




Posted by Picasa

津波も原発も関係なく、咲いてくれました



世の中が騒然としているにも係わらず、花達は時期を忘れる
ことなく美しく咲いてくれます。

命があれば、花を咲かせることも出来るでしょう。
今、苦境の中に居られる沢山の方々が、折れず、萎れず、
又花芽がつけられますように・・・

子供達に明るい未来を与えてあげられるように、私達大人が
一弾となって今一度日本国を復興させましょう。
もう、原発に頼らない国造りをしてほしいものです。




Posted by Picasa

2011年3月22日火曜日

ハナが亡くなって2年


八国山緑地、草いきれの中。



ハナが恋した年下の彼。
見ていても微笑ましかった。



歩けなくなったハナのために、夫が台車を利用して
横たわったままでもお散歩できるお散歩車を作ってくれました。
ハナの亡くなる6ヶ月くらい前です。



公園の清掃をしてくださるおじさまたちにもこんな風に
お腹を見せて可愛がっていただきました。
とても幸せなハナでした。



落ち葉の上が大好きでした。
枯葉の匂いと肌触りが心地よかったみたい。
天国にも枯葉があればいいけれど・・・
Posted by Picasa

2011年3月20日日曜日

春きたらん



鯉は温んだ池をゆったりと泳ぎ・・・


木は芽吹き・・・


マツボックリは次の世代を残すために落ちて・・・


少年は躍動する・・・
Posted by Picasa

恋の季節になりました



森ではオオタカが恋の真っ最中です。
愛の結晶を育むための巣作りも始まりました。
この森では去年もオオタカの巣立ちを見ることが出来ました。




春到来!
森にはスミレも見られました。




ナナホシテントウ虫、みーつけた!
虫は嫌いな私ですが、テントウムシだけは可愛いので好き!




ジョウビタキです。
アナタも素敵な彼女を物色中なの?
恋の季節は短いわよ、
ガンバレ! !
Posted by Picasa

2011年3月18日金曜日

ウイリーが大変!






亡きハナの一番のボーイフレンドだったウイリーの耳に
耳血腫が出来てしまいました。
耳の後ろを掻くときに爪で血管にまで傷をつけてしまい
血液が内部に溢れて血腫になったようです。
もしかしたら手術と言うことになるかもしれません。
ウイリーはすでに12歳、全身麻酔は一つ間違うと
命取りになってしまいます。

私はウイリーの代理ママ、セカンドママですので、とても心配です。
でもウイリーは私のドンチ君とは犬猿の仲でした。
ハナを挟んで男同士争いました。
人間も犬も女は魔物?
Posted by Picasa

2011年3月17日木曜日

そのⅡ ノスリの勝利


カラスを沈めて窒息死をさせる魂胆のようです。
仲間のカラスたち、助けなさいよ~
多勢に無勢、団結すれば勝てるわよ~




まだ押さえつけて水の中にいます。
仲間のカラスは、ただ見ています。


息耐えたら岸辺に上げました。
食事の時?



アッ! !
ノスリが飛んできてカラスの死骸を奪いました。
左端しにいるのがオオタカ、奪いかえす争いもなく獲物はノスリ
のものになりました。
Posted by Picasa