2014年9月30日火曜日

暦をめくれば早10月・・・
秋は駆け足で冬へと向かっていくのでしょう。

暑いも、寒いも、
季節が廻る自然現象・・・
こちらの体を合わせなくてはいけないが
老いてくる身に辛いな~~~~

イナイナ!
そんな弱音はいけません
73歳、まだ、青春だ!

恋の歌など唄うだけでなく、
恋の一つもする気にならなくては・・・

イナイナ!
それは無理ですね
気力・体力ありません!

あっちが痛い、こっちも痛い
今日は整形、明日内科、
なんで、恋など出来ましょう!

ヤッバリ、老いは、 悲しい、 現実である!

2014年9月29日月曜日

初ひ孫誕生!

そこで一首、
拙い歌なれど・・・

「みどりごを 抱きたしされど 危うくて 小さき指に 触れて帰らん」

「みどりご」誕生!

26日に生れたひ孫と対面してきました。
触るのも、抱くのも、怖いほど小さく、
そして、言葉では表現できないほど
可愛らしい!

初産の苦しみを3日目にして忘れたかのように、
孫娘は幸せに満ちたマリア様のような顔で
愛おしそうにみどりごを腕の中に抱いていた。

この2年の間に、娘から妻、妻から母となった孫娘
ヤンチャで男の子のような娘だった「A」が
すっかり、お母さんの顔になっているのには驚嘆し、
それは称賛に値した。

きっと、大人しい婿様を尻に敷きつつ、
しっかりと子育てしていくだろうと、
私は胸を撫で下ろしていた。

今日73歳になった私への最高のプレゼントでした!


2014年9月26日金曜日

今日は佳き日になりました。
初ひ孫が無事に誕生しました。
男の子でした。

親子共、元気だと聴いて、安堵しました。
これで、目出度く私は、ヒイオバアちゃん、
息子(49歳)はオジイちゃんになりました。

この息子の実父は、息子が3歳の時に
交通事故により他界しています。
そこで、こんな想いを詩にしました。

天国のアナタへ
お伝えしたい!
アナタとワタシの一人児が
九月末日 
オジイちゃんになったのよ!
ゴーストになってでも
下界のひ孫を見にいらっしゃい!
アナタのいない46年、
私が命をかけて守り続けた息子
その血を引く可愛い男の子の孫を・・・


下記、
カラオケ大好きな私には、
この上ない最高の情報でした。

歌なんて、と思っていらっしゃる方がもしおいでになったら、
意識を変えて、どうぞ歌ってくださいね!

ポップス良し、バラード良し、唱歌良し、演歌良し・・・
健康・長寿、お約束のようです。



「カラオケと健康というのは、見た目にはなかなか漠然として結びつかないかもしれません。逆に不健康なものとか、単なる趣味道楽だと思っている人もいるのではないでしょうか。カラオケと聞くと、「カラオケボックスに集まる若者」や「スナック」といった印象が強くて、健全ではないと感じる人もいるでしょう。
しかし、ちょっとしたコツさえ押さえておけば、カラオケは健康法として非常に有益なのです。」


カラオケ健康法
病気の原因を探ってみますと、大き<分けて二つの要素があります。一つは生理的なもの。肉体そのものの機能が弱まったり、バランスを崩すために起こる病気があります。動脈硬化など、老化によって起こる病気が挙げられます。
カラオケの第一の効果は、この生理的な原因を取り除くことです。通常は薬を使ったり、手術をしたりするわけですが、カラオケによって体を鍛えることができるわけです。
一種のスポーツのような効果を期待できるといっていいでしょう。

病気の原因の第二は、精神的なものです。とくに、ストレスが原因で起こる病気も少なくありません。胃潰瘍、十二指腸潰瘍などが有名ですが、神経性胃炎、円形脱毛症など、深刻に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。下痢が続く「過敏性大腸症候群」というような病気もあります。更年期障害や自律神経失調症、高血圧やクモ膜下出血、心筋梗塞などもそうです。頭痛、不眠症、腰痛、うつ病、インポテンツ、拒食症もそうです。 現代人はとくにストレスの多い環境のなかで生きています。仕事上の緊張も激しいでしょう。対人関係、家庭内の問題もストレスの原因となります。さらに、通動途中の満員電車、コンクリートばかりの都会の風景も心を休ませてくれません。
カラオケには、精神のバランスを整える多角的な沢山のよい効果もあります。適度に緊張させたり、リラックスさせたりして、 ストレスをどんどん解消させてくれるわけです。こうして私たちを健康にしてくれます。


どんな症状に効果があるのか
①風邪・自律神経失調症…緊張とリラックスの適度の繰り返しが神経を次第に整える
②ストレス解消…歌は副交感神経を刺激し緊張を解き放つ効果があり、現代社会には必要です。
③不眠症…ストレスと同様に心身のリフレッシュと適度の疲れによって眠りを誘います。10曲歌うと1km走るぐらいの運動量があるってご存知でしたか?
④胃潰瘍…感情を込めて歌ってこそストレスがより発散されます。
⑤腰痛・過敏性大腸炎…腹式呼吸により、自然と腹筋が鍛えられるので、内臓もより強くなります。
⑥高血圧…歌うことの解放感によっておのずと血圧も安定してきます。しかしタバコの吸い過ぎには注意。
⑦頭痛・心臓病…大きく酸素を取り入れたりして血液の循環もよくなり、血管がやわらかくなります。
⑧精力減退・不感症…意外ですが、イメージの力によって性腺が刺激され若返ります。
⑨更年期障害…感情を働かせば脳下垂体が刺激される。
⑩老化・ボケ防止…感性を刺激し若返りホルモンも分泌される。酸素を取り込んで脳も活性化します。
⑪疲労回復…新陳代謝が盛んになり疲労素が流される。

これらのことが一例ですが、カラオケで歌うことによって損をすることはひとつもありません。すべて効果があれば薬なんていらないのですが、得することがほとんどなので、老若男女どんどん生活の一部として取り入れていきたいですね。

2014年9月23日火曜日

台風が来る!
真っ直ぐに中国大陸へ向かってくれれば良いものを・・・
何で曲がってしまうのよ!

この台風は夫にしても、私にしても、ショックなんです!
なぜなら、明日24日から2泊3日で、夫は毎年恒例の
鷹の渡りの撮影に
信州へ出かける予定だったからです。

夫の旅の留守中は、晴れて私は独身生活が堪能できるから、
嬉しくもあるのです。
なのに・・・キャンセル!になりそうだって・・・

歌を唄いに行っても、夕飯の支度を考えなくてもいいし、
時間にも制限されない。
いつもなら、私は「4時まで女」ですので・・・
自分の事だけなら、帰りにお蕎麦屋さんに立ち寄って、
食べて帰れば済んでしまう。

毎日がそんな生活なら味気なくなるのかもしれないが、
年に5回や6回の気ままな独身生活は、錆ついた命を
再生させられるように思う・・・

いいえ、夫を蔑ろにしているわけではないのですよ!
あちら様だって、古女房と離れるのは、結構楽しいみたい!

夫の親友曰く、
「○ ○さんは、女性陣にそれは親切で優しいですよ、」と
言ってしまってから、「でもヤスコさんより素敵な女性はいませんけれど・・・」
と、気まずそうに私をホロー・・・

「遅かりし由良のすけ・・・」
一度発した言葉は消えませんよ!
もっとも、私にもそんなキライがありましたっけ・・・
オアイコにございます。





2014年9月18日木曜日

才能らしきものは、微塵もないことは分かっているが、
最近になって、短歌に興味を持ちはじめた。

昔と言っても、60歳前半のころ、俳句をカジッテみたが、
5・7・5の17文字で心模様や事象を表現する力など、
到底私にはないことを、思い知らされて手を引いた。

そして、今回は5・7・5・7・7である。
14文字増えればどうにかなるかもしれないと、
安易な考えで独学で歌を詠み始めた。

恥ずかしくて、とても披露出来るものではないが、
駄作と知りつつ恥を承知で載せました。

「ステージで 歌手を気取って 歌う歌 アイラブユーと 72歳」

「鏡みて ため息つけば 夫言う この先鏡 見ず生きてみよ」

「ババちゃんが ヒイババちゃんに なるという 9月末日 厄吉どちら」

「馬肥える 稲穂も実る 秋がきた ケーキ横目に コーヒーすする」





2014年9月5日金曜日


9月に入って秋が来たと喜んでいたのも束の間、
連日30℃を超える暑さです。
夏の揺り戻しとでも言うのでしょうか・・・

今月は72歳最後の月、
厳密にいえば、後3週間で73歳になります。

振り返れば、73歳になるまでには、
色々なアクシデントが降りかかりました。

2度のお産では、2度とも命をとられそうになり、
20代後半には交通事故で重体に陥りましたが、
奇跡的に助かり、
去年は4時間に亘る外科手術を受けました。

小学生の時は、湖でボートから転落して助けられ、
高校生の時は2階から1階まで、真っ逆さまに転落しました。

でも、いつの場合も、助けられてきました。
人は私を強運だと言ってくれますが・・・

人生には、確かに運・不運があるようです。
後10年ほど、運に見放されない人生を
歩ませてください・・・と、合掌。

2014年9月2日火曜日

9月1日・・・
待望の秋、来たるですね。
涼しくなりました。

物想う秋・・・
食欲の秋・・・
人恋しい秋・・・
73歳、私の秋はどうなるのでしょう。

何か始めたい!
そんな欲望に駆られて、
音訳のボランティア活動を考えています。

歌ももう少し上手になりたい!
それには、自己流で歌っていては駄目。
先生についてレッスンを始めることになりました。

カラオケにも行かなくてはなりせんし、
多忙の秋になりそうです。

それも、これも、健康でいられる幸せです。
今月末には男の子のひ孫を抱くことになります。
ヒイオバアちゃんの誕生です。

嬉しいやら・・・
悲しいやら・・・